健康・キレイ

頭痛の時のお風呂。悪化?和らぐ?経験値からのベストな入り方

こんにちは、だんちゃんです。

悩む人
 頭痛の時のお風呂ってどうしてるの? 

 

 

パソコンを使う仕事で、目を駆使していますので、おのずと肩こりも。緊張型頭痛で鍼治療にへ行くこともしばしばの私が、頭痛時のお風呂の入り方についてシェアしていきます(経験値です)。

 

 

 

頭痛の時のお風呂で悪化?和らぐ?私の場合の経験値からのベストな入り方です。

頭が痛くてもお風呂に入りたい、でも、これ以上頭痛が悪化するの? それとも和らぐ? お風呂に入ったほうが、身体も温まって治るんじゃいの? 等、お風呂に入り方について、迷ったことはありませんか。

そんなことを考えながらお風呂に入っていると、入り方のパターンが出来てきました。頭痛時のベストなお風呂の入り方です。

 

 

 

頭痛の時にお風呂に入っても良いのか

かかりつけ医の先生に聞いたところ、頭痛以外にとりわけ調子が悪くないなら、お風呂に入ることは問題ないとのこと。ただ、気を付けて入るに越したことはありません。

 

 

 

お風呂で悪化も、和らぐこともほとんどない

私の頭痛は、寝不足、パソコン、肩こり、眼精疲労、による後頭部や眼底の痛みが中心の頭痛です。緊張型頭痛に分類されますが、このような頭痛の時にお風呂に入っても、更に頭痛が酷くなるとか、悪化することは私の場合、ほとんどありません。

また、反対に「お風呂に入って、頭痛が和らいだ」ということもありません。軽めの頭痛でも、動きたくない強めの頭痛の時でも、可もなく不可もなく「痛いまま」というのが感想です。

 

 

悪化はしないが、疲労度は高い

頭痛自体が酷くなることは、ほとんどありませんが、お風呂上りの疲労度は結構、高めです。

どのような疲労感かと言いますと、いつもと同じようにお風呂に入った場合、

  • 服を着る気になれない。身体を拭くだけで動きたくない。
  • 顔に化粧水・クリームを塗る気になれない(塗らないことは1年に一回もないくらいの私でさえも)。
  • 髪を乾かす気力が出ない。

等です。

やはり、頭痛の時はそれだけ体力も消耗している、ということですね。

 

 

疲労度を下げるためにやっていること

少しでもお風呂上りの疲労度を下げるためにやっていることです。

 

髪は洗わない

髪を洗う時は、頭を下げたり上げたり、首を上下に動かす動作が多少は必要です。頭痛が悪化することはほとんどありません。が、でも、痛い首や頭を動かすわけですから、やはり疲労度が増してしまいます。

ここは割り切って、頭痛の時の洗髪をやめるとお風呂上がりの疲労度が軽減します。

 

湯舟につかる時間は短めにする

湯船につかると、リラックスしますし身体も温まります。でも、頭痛の時は、身体への負担は思った以上に大きいです。

つかっている時は、気持ちが良いので疲労度が上がっていることに気が付きません。なので、特に注意しましょう。

「烏の行水」といいますが、極力、冬でもさっとつかる程度で済ませています。

 

 

 

水を飲む

忘れがちですが、お風呂に入る前に水を飲むことが大事です。頭が痛くなくても、お風呂に入る前にお水を飲むことは良いと言われています。頭痛の時、お水を飲んでからお風呂に入ると、疲労度が違います。お水を飲むことは効果的です。

 

 

 

湯船に長めにつかって、悪化したお話しです

結構寒かった冬の話です。2月頃かと思います。

その日は強めの頭痛でした。食事は普通に取れますが、起き上がるのも避けたくてゴロゴロしていて、出勤日だったら仕事は休んでいたかも。身体も冷えていたので、お風呂に入りたくて、お風呂はサッと入るつもりでした。けれど、湯舟に長めにつかってしまいました。寒い日だったので、お湯の温度も42、43度くらいだったような。

湯船につかっている間は、長くつかった実感はなくて、湯上りの時点でも「のぼせた感じ」は全くありません。けれどそのあと、身体を拭く気力はなく、痛い、頭が痛くて寝れない、めまいもしてきた、どうしようもない・・・・という状況に陥ってしまいました。

 

それからは、部屋で身体を温めてから(湯船の温かさには敵いませんが)、お風呂に入るようにしています。やはりシャワーだけでは寒すぎますので・・・

 

 

 

まとめ

頭痛の時には、無理をしない。冬なら「お風呂に入らない」というのも、一案です。普段から自分のお風呂の入り方を、少し知っておくと、頭痛だけでなく風邪の時とかにも役に立ちそうです。

もっと良いことは頭痛を減らすこと。心身ともにの健康を心がけていきたいと思います。

 

→辛い頭痛和らげたい!後頭部と眼精疲労が原因の対処方はコレ。

 

 

-健康・キレイ

© 2024 だんちゃんブログ